歯ことば
-
差し歯
歯の形を修復する補綴物に、クラウンがあります。 クラウンのことを歯の被せ物と表現することがあります。 被せ物とは別に差し歯と表現するものがあります。 この
続きを読む -
床矯正
矯正装置の一つで、子供の成長を利用した取り外し式の装置です。乳歯から永久歯に生え変わるときに、必要なスペースをコントロールすることができます。歯並びが悪くならな
続きを読む -
後戻り
矯正治療終了後の歯は治療前の位置に戻ることがあります。これを矯正治療では後戻りといいます。特に矯正治療が終了して、すぐのときは注意が必要です。まだ、周りの骨が完
続きを読む -
急速拡大装置
固定式の矯正装置の1つです。上の顎の幅を拡げるための装置です。上の顎を拡げるので、成長が終わる前に使われることが多いです。 前歯が並びきらないでデコボコになりそ
続きを読む -
態癖
頬杖をつく、片側だけで荷物を持つ、食いしばる、うつぶせ寝をするなど無意識に行う習慣を態癖といいます。顎や歯に力が加わるような習慣が継続すると、顎の関節や歯並びに
続きを読む -
成長スパート
思春期に急激に成長することを成長スパートといいます。この時期に、身長が大きく伸びることなどが特徴です。女子では小学校高学年、男子では中学生頃におこります。個人差
続きを読む -
抗がん剤と知覚過敏
抗がん剤治療中は、すべての歯がしみるように感じることがあります。抗がん剤による神経障害の一つで、抗がん剤治療が終了すると、症状は自然と改善されます。 知覚過敏の
続きを読む -
抜歯
歯を抜くことですが、通常、局所麻酔の「浸潤麻酔-しんじゅんますい」と「伝達麻酔-でんたつますい」を併用して行います。保存処置を行っても歯として機能しえない場合と
続きを読む -
抜糸
縫合したあとの糸を抜き取る処置のことを言います。 歯科治療においては、抜歯(ばっし)との混同を避けるため、現場では発音を抜糸(ばついと)と呼称して混同を避けてい
続きを読む